2025年3月末現在、4月開幕の大阪万博会場へ市内から自転車で行くことができます。
そのコースを試走してきました。
大阪駅前(桜橋)からは2号線を西へ、淀川堤防を走り約1時間。
🗺淀川リバーサイドサイクルライン – Google マイマップ
伝法大橋南詰から夢洲の万博会場までは、ゆっくり走って約40分ほどで、常吉大橋、夢洲大橋と橋を2つ渡りますが、「ここ大阪?」と思うくらい、天気の良い日は景色がとてもキレイです。
▼4月17日(木)に大阪・関西万博に行った様子
📚万博5日目見聞録
▼万博開催中、自転車の来場時には駐輪場(600台)の予約が必要です。
🚲駐輪場予約はコチラ
●淀川リバーサイドサイクルライン
京都の八幡から大阪市此花区夢洲の万博会場まで続く自転車道ですが、現在(2025年3月末)は淀川左岸線の工事の為、淀川の堤防の一部(此花区高見~北区中津辺り)間が走れません。
●淀川左岸の堤防に出るには、国道2号線野田阪神交差点から北港通りを西へ(2号線と分岐しています)天一、TSUTAYAの方向
●吉野の交差点を越えると、右手に福山通運の看板が見えるので信号を斜め右へ(阪神高速大開出入口の方向)
●高速道路を越えた一つ目の信号を右折(コスモスの交差点・広い公園の西側)、下水道科学館の前を通り坂を上がると淀川堤防に出ます。
※地面にサイクルロードの案内があります
●直進して、阪神なんば線の踏切を超えると43号線(伝法大橋南詰:信号有り)に出ます
信号を渡り、高架下のすごく低いガードを越えると再び堤防に出ます。
●ココを通ると近道です。
●此花区の43号線にかかる伝法大橋の南側からの風景です。
●伝法水門を越えて淀川の堤防を走ります
●キレイに舗装された真直ぐな道が続きます
●常吉工業団地付近
●北港ヨットハーバー(万博に向けて一部整備中です)
●北港ヨットハーバー 春は花見の穴場です
●常吉大橋を渡り舞洲へ
この辺りから大阪湾や六甲の山並み、遠く明石海峡大橋も見渡せてロケーションがキレイです。
舞洲スレッジセンターの奇抜な建物の横を通ります
●舞洲から夢洲へ…セレッソ大阪の練習場を右手に夢洲大橋を渡ります(2025年1月19日から自転車・歩行者通行可能)
●天気の良い日は、橋の上から大阪湾・淡路島、神戸、明石海峡大橋まで見えます。
●橋を渡り終えると直ぐに万博会場に到達します。
●現在は工事中の為、周辺は立ち入り禁止が多いですが、大阪メトロ夢洲駅開業で見学者も多くいました。